top of page
検索

蘇我駅

※駅カード

内房線・外房線・京葉線の駅。


「蘇我氏とは関係ない」という方(YouTuberさん)もいらっしゃいましたが、関係あります。


蘇我比咩(そがひめ)神社は天照大神や春日神、八幡神を祀る神社。「蘇我比咩」とは蘇我大臣の娘で、日本武尊の妃である弟橘媛と一緒に入水した人物。


妃を失って悲しむ日本武尊の姿に「君去らず」と謳われたのが「君津」「木更津」、弟橘媛の袖が流れ着いたのが「袖ヶ浦」、布が流れ着いたのが「富津(布流津)」、そして蘇我比咩が流れ着いたのが「蘇我」です。


なお蘇我氏の有名人物は順番に「稲目」「馬子」「蝦夷」「入鹿」で、「い・う・え・い」と唱えると頭に入りやすいです😊


これら蘇我氏のメンバー、「本名ではない」説が有力。蘇我氏は天皇家に近づいて権勢を誇りましたが、「朝敵」でもありました。だから古事記や日本書紀などでは「人ではない名前」がついている。


「馬」とか「鹿」とか、「蝦夷」なんて「エイリアン」って意味ですし。例えば自分の子供に「山田猿太郎」「田中馬鹿子」「山本蛇男」なんでつける人はいない。


「蘇我のクソヤロー」みたいな侮蔑のニュアンスでしょうか。



ree

 
 
 

コメント


bottom of page