十日市場駅
- Station Endeavor
- 5月26日
- 読了時間: 1分
横浜線。 地元請願駅。
ご存知かとは思いますが、◯◯市場という地名は鎌倉時代の定期市(三斉市)に由来します。
昔は常設のお店などなく、月に三回市場が開かれて、そこで買い物をしていたわけですね😊 例えば8日、18日、28日に開かれる市を「八日市場」と言っていたわけです。その後、室町時代に六斎市へと変わり、更に「常設」される様になったわけですが、その時に「見世棚(みせだな)」を並べて「見せながら」売ったので、「店(みせ)」と呼ぶ様になった、と。
ところで全国には「◯◯市場」という地名はどれほどあるのか?調べて全部載せようと思ったら、多すぎて無理でした笑だから、数だけ書きます。
※「三重県四日市市」の様な都市名だけでなく、八王子市八日町」の様な町名も含みます。
一日→20箇所、二日→34箇所、三日→52箇所、四日→37箇所、五日→34箇所、六日→32箇所、七日→43箇所、八日→61箇所、九日→10箇所、十日→54箇所で、「8日」がチャンピオンとなりました。
それ以上もありまして、こちらは月一回。十一日→1箇所、十三日→1箇所、十四日→1箇所、十六日→1箇所、十八日→2箇所、廿日(二十日〕→2箇所、二十三日→1箇所、二十六日→1箇所、二十八日→1箇所漏れがあったらごめんなさい。





コメント